建物の解体工事での残置物の対処法

解体工事とは、その名の通り、「家屋や建物を取り壊す工事」のことです。
建物をそっくり取り壊すこともあれば、リフォームなどを行うために建物の内部を除去するといったことも解体工事には含まれています。
解体工事を依頼する側にとって気になるのは、工事費用や工期といったところかもしれませんが、それらは、建物の構造や建っている場所、解体工事の工法などによっても変わってくると言われています。
解体工事を依頼することになると、施主側には、色々な手続きや申請を行うことが必要となりますが、「建物の中にある家具や家電をどうするか」という点についても考えておく必要があるそうです。
この残置物の有無によっても解体費用が変わってくるので、事前に計画を立てておくことは、費用面から考えても大切なことです。

残置物とは何か

解体する建物に残っている物、そこに住んでいる人にとって不要な物を指します。
その中には、家具、家電、衣類や本といった書類など、建物に住んでいた人、所有者が残した大小さまざまなゴミを残置物と言います。
この残置物を事前にどうするかを決めておく必要があるということです。
もちろん、これら残置物の処分を解体工事業者に依頼することも可能ですが、その分の追加費用が生じることもあるので、前もって確認する必要があります。
工事が始まる前に、施主側で行える範囲で処分することで、費用を抑えることができます。

一般廃棄物

一般家庭から出るゴミを一般廃棄物といいます。
残置物を、この一般廃棄物として事前に処分しておけば、解体工事の際の追加費用とはなりません。
机などの家具や布団といった粗大ゴミであれば、各自治体に連絡をして必要な費用を支払えば、簡単に引き取ってもらえます。
詳細は各自治体のホームページから確認することができます。

産業廃棄物

解体工事業者が処分するゴミは産業廃棄物となります。
また、様々な材質のゴミが混ざっている場合には混合廃棄物となり、処理費用がさらに上がってしまいます。
したがって、一般廃棄物として無料もしくは安価で処分できるゴミであっても、業者に依頼して処分すると、費用が割高となり追加費用が発生してしまうことになります。

まとめ

解体工事前に不用品をどう処分するかを検討することは、費用を削減したいと考えている人にとって、とても重要なことです。
家の大きさにもよりますが、長年住み続けた場合には、家財道具などの荷物が増えてしまうのは、自然なことです。
そこから発生する不用品が多ければ多いほど、処分には手間や費用が掛かるので、事前に処分方法を検討することはとても大切なことだと言えるかもしれません。
一方で、解体工事を依頼するだけでも、それに伴う手続きや申請などを行わなければならないのに、不用品の処分にまで手が回らないという現実もあるかもしれません。
豊中市、池田市や吹田市にも、他の地域と同様に、多くの解体工事業者や、不用品回収業者などがあるので、一度相談をして、自分自身や家族にとって適切な方法を選択することをおすすめします。