建物の解体、建て替えによって再生する街へ ~千里ニュータウン~

住み慣れた家を解体することには、様々な理由があります。
例えば、長年の空き家問題を解消するため、または老朽化した家を解体して新しく建て替えるといった理由など、色々とあります。
「解体」と聞くと、それまで存在していたモノを取り壊すという、何となく寂しいイメージがあるという方もいるかもしれませんが、新たに再生、発展するという目的のために、住宅を解体し建て替えを行っている地域があります。
大阪府豊中市吹田市に所在する千里ニュータウンです。

千里ニュータウン

1961年の高度経済成長期に建設された日本で初めての大規模ニュータウンです。
3万戸以上が入居可能な巨大集合住宅となり非常に注目されました。
また、千里ニュータウンの建設に伴い、道路、学校、公園や商店なども整備されました。
とりわけ、公園や緑豊かな緑地が多く確保されていることから、環境にも配慮された街となっています。

千里ニュータウンのその後

建設が完了した1970年以降、非常に多くの人が入居し一時期は約13万人が生活するという巨大ニュータウンとなりました。
しかし、当然のことながら、時の経過とともに当時の子供たちは成長し転出していくケースが増え、全体的に住民の高齢化が目立つようになりました。
また、建設当時よりも車の所有率が増えたことから、多くの人々が車を利用して買い物などに行くようになり、結果として、千里ニュータウンにある商店などを利用する人が減少し、空き店舗が目立つようになりました。
そして、住宅そのものも老朽化し、戸建住宅や集合住宅は解体され建て替え工事が行われていきました。

千里ニュウータウン再生へ

住民の少子高齢化や、建物の老朽化といった問題を抱えたものの、豊中市吹田市の住民、行政や専門家が協力して多くの解決策が模索されました。
老朽化した建物に対しては、解体工事が行われました。
建て替えられた住宅には、新たに多くの人々が入居するという良い循環が生じています。
結果として、千里ニュータウンに住む人口が増加するという素晴らしい変化が見られています。
また、住宅の建て替えだけでなく、住民のおかれている状況に合わせた生活支援施設などが整えられるなど、住みやすい環境が提供されています。
ニュータウン内では、子どもも大人も楽しむことのできるイベントが行われ、住民同士の良いコミュニケーションや地域の活性化に繋がっています。

まとめ

千里ニュータウンは日本初の大規模ニュータウンであることから、そこに住む人々は、どこよりも早く建物の老朽化や住民の生活環境の変化といった問題を抱えたはずですが、その問題に向き合い、より良い発展を目指して様々な対策や努力がなされていたことが分かります。
現在、日本の他の地域でも同様に建物の老朽化といった問題が生じています。
古くなった建物は解体し元通りにして終わりということではなく、更なる発展へと繋げ、より良い街に作り上げていくことが可能だということを、この千里ニュータウンの歴史から学べたように感じまし